今回ご紹介させていただくジョギングコースは、千葉県船橋市にある『長津川ふれあい広場』という場所です。
調べたところ、別名『長津川親水公園』とも言うようです。
ちなみに長津川の読み方は「ながつがわ」と読みます。
こんな疑問が解決します
- 長津川親水公園はどこにある?
- 長津川親水公園に駐車場やトイレはあるの?
- ジョギングコースの雰囲気を知りたい
- ジョギングコース以外の遊具は何がある?
【基本情報】
住所:千葉県船橋市夏見台3
アクセス:東武アーバンパークライン 塚田駅から徒歩12分ほど(ダッシュなら5分)
駐車場:無料
入場料金:もちろん無料
駐車場:あり(10台~15台ほどでいっぱいになってしまいます)
【ジョギングコース紹介】

なかなか年季の入った案内図ですね
見た感じ公園の周りをぐるっと走るのがジョギングコースとして設定されているようです。

公園の目の前に駐車場がありました。
あまり広いわけではないのでご注意ください(感覚的に10台~15台でいっぱいになりそうです)。
春には桜が咲いて、お花見のスポットとしてもオススメですが、その際は電車を利用することをおすすめします(塚田駅からダッシュで5分ほどなので・・)。

駐車場の利用可能時間が記載されていました。
時期によって微妙に異なるのでご注意ください。

入口から自転車は降りて通行しなければなりません。
ランナーにとっては、自転車との衝突の危険が無くなるのは嬉しいですね。

看板の通り、ジョギングする人は歩行者に気を付けなければいけません!
スピードは出しすぎない方がいいですね☺

動物にエサを与えるのも控えた方がよさそうです。

大きな公園なのでトイレも数か所設置してありました。
これでいつ猛烈な便意に襲われても漏らしてしまう心配がありません。

入口からすぐ近くに、『起点0M/1周1100M』と記載されているポールがあります。
こちらがスタート地点で、公園の周りを走ると1周が1100mのようですね。

矢印の方向へ走っていきます。
私が訪問した午後16時ころは、既にランナーの方々が大勢走っていたので、特にコースは迷いませんでした。



道はコンクリートでしっかりと舗装をされています。

ふと右側を見ると壁のような階段がありました
傾斜がすごかったですね・・
数えてみると全部で40段!
ジョギングに飽きてしまったら階段ダッシュトレーニングに使えそうです!

自然豊かで素敵な場所です。
自然の中を走ると心が安らぎます。


ランナーの方が非常に多いです。
「自分も負けてられない」とモチベーションを上げてくれるので、心強く感じられます。

ハチは黒いものに攻撃をしやすいと聞いたことがあります。
なるべく黒いウェアを着るのは避けて、髪の毛が黒い方は蜂に出会ったら、すぐに自分の髪の毛をむしり取るようにしてください。

また右側を見ると長い階段がありました。
「奥には何があるんだろう・・?」、30代男子の冒険心をくすぐるには十分すぎる光景でした(何か文才っぽい表現ですね)。
早速上ってみました。

なかなか長いです・・

途中ベンチがありました。
たしかにこれを上り切るのは疲れますもんね・・

また上っていきます。

一番上に着きました。
これは・・鉄塔?
残念ながらお宝はありませんでした。
ちなみに階段の数は全部で72段でした。
トレーニングの一環として上ってみるのはいいかもしれませんね(何度も言いますがお宝はありませんのでご了承ください)。
階段をおりてジョギングコースに戻っていきます。

自分が今何m地点を走っているのかを目印が教えてくれます。


ところどころにベンチもあります。

猫がたくさんいました。

猫たちにエサを与えるのは推奨されてはいないようですね。

水飲み場もあります。
夏場はありがたいですね。


ジョギングコースはこのように地面が少し赤っぽくなっています。

この分かれ道は赤っぽい地面に記されている通りに左に曲がるようにしてください。

ポールは100mごとに設置してありました






こんな感じの分かれ道があるのですが、こちらは右に曲がるようにしてください(橋を渡るイメージです)。
もしもまっすぐ進んでしまうと・・・

このような絶対走れない道に出てしまいます。
それでも根性で前に進んでいくと・・

とてもじゃありませんが走れません。
ランニングシューズが水没すること間違いなしなので、必ず右に曲がるようにしてください。

早朝に限らず、あまり騒ぎすぎずに遊びたいですね。
公園の周りは家も多かったので・・
早朝から騒いで遊んでいる人っているんですね・・ヤンキーは夜中に騒ぐのかと思っていました。
早起きなヤンキーってなんだか健康的ですね。

相変わらず走りやすいです。

ジョギングコースの左手に川が流れています。
・・「ん?」

ボールが落ちちゃっていますね。
たしかに絶対取れません。
私も小学生の頃に、サッカーボールを近所の貯水池に落としてしまったことがありますが、かなり絶望します。



道は決して広くはありませんので、くれぐれもスピードを出す練習は控えてください。
ジョギングを楽しむには最適です。

900m地点にスプリントの練習ができそうな直線がありました。
実際地元の高校生方たちがここでスプリントをしていました。
少しカーブになっていて、100mほど直線が続きます。
『少し速いスピードを出したい』、『ジョグの後に流し(ウィンドスプリント)を数本入れたい』などの気持ちがありましたら、900m地点のこちらのスペースを使うのがよいかもしれません。

いい雰囲気だ・・
自然の中に水があるのは落ち着きます。


道が急に太くなりました。
左側には・・

大きな沼がありました。

「釣り糸による被害が多発、釣りをする人は糸を持ち帰ろう」との看板を発見しました。
何か魚が釣れるようです。
私が長津川親水公園に行った時にも、中学生くらいの男子2人組が釣りを楽しんでいました。
何が釣れるのか聞けばよかったなぁ・・

入口の方に帰ってきました。
右に曲がると公園から出てしまうので、左に曲がります。


これでゴールです。
【おまけ】
長津川親水公園にはジョギングコース以外にも、子供向けの遊具や運動器具もありましたのでご紹介させていただきます。


手前にある椅子に座って体の柔軟性を確かめる器具です。
私の場合は左が10で右が35なので、35-10=25が記録となります





この『腕のばしテスト』という器具もやってみました。
ルールは割愛しますが、とりあえず立ち位置を動かさずに腕を前に伸ばして、どこまでバランスをとれるかを確かめるものですね。

記録は45でした・・意外に難しかったです。


遊具もありました。子供たちで賑わっています。

何とも言えない虚無感を放っているゾウさんもいます。
他にも大きな広場があり、ジョギングコースだけではなく近所の子供達の遊び場としても大活躍な場所でした。
【まとめ】
- 駐車場はあるけどそんなに大きくない
- トイレは数か所設置されている
- ジョギングコースはコンクリート舗装で走りやすい
- 100mごとに目印がある
- 健康器具や遊具もあり、子連れでも楽しめる
今回、長津川親水公園に行ってみましたが、かなり走りがいがあるコースだと感じました。
自然が豊かで、水が流れる川がある、そして何より多くのランナーがこの場所を使ってトレーニングをしておりました。
1人で走っているとどうしてもきつくなった時に休んだりサボったりしてしまいますよね。
でも他のランナーも頑張っていたら、『自分ももっと頑張ろう』と思えます。
長津川親水公園のジョギングコースは、ランナーのモチベーションも向上させてくれる、とても素敵な場所でした。
ランナーの皆さんも是非一度足を運んでみてください。
それでは今回の記事はこの辺で終わり!またね👋
コメント