「走ってるだけなのに何が楽しいの?」、ランナーあるあるの質問の返答を本気で考えてみた

見れば速くなる情報

トラー
トラー

この間友達に「ランニングのどこが楽しいの?w」と、小馬鹿にされちゃったよ

お医者さん
お医者さん

そもそもあなた友達いるのね

ランニングを定期的に行っている方は、現在日本で900万人近くいると言われています。

私ももちろんその900万人のうちの1人であり、ランニングが大好きです。

しかし、ランニングが好きな皆様は、このような質問をされた経験はありませんか?

ランニングって走ってるだけでしょ?何が楽しくて走ってるの?ww

誰しも一度はこちらの質問をされたことがあるのではないでしょうか。

かく言う私も今までの自己紹介で、「趣味は運動全般で、フルマラソンを完走した経験もあります」という定型文のようなセリフを連発しております。

その場では多くの方が「お~!フルマラソン!どのくらいのタイムで走るの?」と興味を示してくれますが、段々と仲良くなっていくうちに「マラソンって走ってるだけじゃんww私は絶対そんなドMな競技やりたくないわw」と、やや失礼なことを話してくる可能性は、私の感覚では120%を軽く超えています。

マラソンは、たしかに苦しくて辛い競技ですが、魅力も多くあるから競技人口もとても多いです。

しかし「何が楽しいの?」と質問をされた時に、上手く説明をすることができない歯がゆさを感じてしまう方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は「ランニングって何が楽しいの?w」と小馬鹿にされながら質問をされた際の、返答方法について全力で考えていきます。

こんな疑問が解決できます

  • 「ランニングって何が楽しいの?」と質問をされた時の答え方は?
  • 世間のランナーさんの意見は?

それでは解説していきます。

【「ランニングって何が楽しいの?」と聞かれたら・・】

「ランニングって何が楽しいの?走ってるだけじゃんw」と質問を受けた際の答え方には、いくつものバリエーションがあります。

「ランニングは無料で楽しめるのがいいんだよね」

無料で楽しめるというアピールをしていきましょう。ゴルフ、ドライブ、キャンプなどの人気のある趣味は、必ずと言っていいほどにお金がかかります

趣味にお金をかけるのはナンセンスさ、そのお金があるなら僕は愛する妻や子供と美味しい料理を食べるよ」と捨てゼリフを吐けると100点ですが、相手との関係性はかなり悪くなるのでオススメはしません。

「日に日に体力がつくのが楽しいよ」

走った分だけ体力がついていくことを伝えましょう。仕事や家事、趣味や育児に勉強など、人間の全ての行動には体力が必要です

ランニングを行うことにより、全ての人類の行動の基礎となる『体力』が、他の方よりも優れることとなります。

日に日に体力がつくのが楽しいよ」と伝え、階段を颯爽と2段飛ばしで駆け上がりましょう。ただこの時に階段でつまづいてしまったり、息を「ゼーハー」と切らしてしまうと説得力が無くなってしまうので注意が必要です

また、近くに階段がない場合は上り坂ダッシュでも代替できます。上り坂もない場合はその場でバーピージャンプでもしてください。あまり近づいてはいけないタイプの人間だと思われて、その方との関係性は疎遠になるでしょう。

「ダイエットにもなるし最高だよ!」

ランニングなどの有酸素運動はダイエットにも適していることを伝えましょう。ただし、相手よりもあなた自身がスリムな場合に限ります

もしも相手の方が痩せている場合は、ダイエットの話は避けましょう。相手の特性に応じて、瞬時にセリフを判断させなければなりませんのでお気を付けください。

もしもあなたの方が痩せている場合には、「ダイエットにもなるし最高だよ」と伝えた後に、相手のお腹のぜい肉をつまんだりあごの二重顎をタプタプしてもOKです。

ただし、相手とかなり親しい関係性でない場合は、今後絶縁となるのでご注意を。

出典:https://www.suruga-ya.jp/product/detail/859091645

「四季を感じられるから楽しいよ」

季節ごとに気温や景色、咲く花などが変わっていく美しさを伝えるのもよいでしょう。外に出る機会が多い我々ランナーは、日本の美しい四季に触れる機会が必然的に多くなります

そうですね・・四季折々の日本の美しさに多く触れて、感性を磨き、相手と俳句バトルをしましょう。

日々外で多くの自然と接しているランナーの方が、質の高い俳句を詠めることは間違いありません。

created by Rinker
¥712 (2025/04/27 15:46:33時点 楽天市場調べ-詳細)

「そこに道があるからさ」

なぜ山をのぼるのか。そこに山があるからだ」伝説の登山家であるジョージ・マロリーの有名なセリフです。

そのセリフを真似て「そこに道があるからさ」と、ランニングの楽しさを伝えるのも1つの手です。

個人的には「道が続く限り俺は走り続ける」や「今の俺を止めることができるのは赤信号くらいだぜ」などのアレンジをするのも結構好きです。

無言で右ストレートを放つ

こちらの方法は最終手段です。くだらない質問をする相手には無言で右ストレートを放ちましょう

さすがに右ストレートはかわいそうだと感じる場合は、左ジャブからのコブラツイストも有効です。

ただし質問相手が会社の上司の場合には、職を失う覚悟が必要なため、生半可な覚悟は捨てる必要があります。

【世間のランナーの意見】

SNSのXで、『ランニングの楽しさ』について質問された時の回答方法を投稿している方も多かったので、そちらもご紹介します。今までの私の意見は全てスルーをして、ここから参考にしてください。

お医者さん
お医者さん

どこに楽しさを見出しているかは人それぞれってことだね

トラー
トラー

みんな違ってみんないい!byトラ子みすず

お医者さん
お医者さん

トラ子みすず・・色んな業界の人から怒られるよ?

【まとめ】

  • ランニングが楽しい理由は人それぞれ
  • 何が楽しいかを知るために走り続けている人も一定数いる
  • 何が楽しいのかを質問するのはナンセンス

私は学生時代はサッカー部だったので、当初陸上部の部活動を見て、「走るだけなのに何が楽しいんだろう?」、「絶対苦しいだけじゃん・・」と感じておりました。

しかし、その疑問を直接陸上部の友達に尋ねることはありませんでした。尋ねなかった理由は、『リスペクトに欠ける』と思ったからです。

現在世界には多くのスポーツがあり、まだ私たちが見たことも聞いたこともないスポーツもきっとあるでしょう。

その多くのスポーツの中には、ある人からしたら『楽しくて楽しくて仕方のない種目』でも、また別のある人からしたら『とんでもなく退屈でつまらない種目』である可能性もあります。

つまり自分にとってはつまらない種目でも、その種目を一生懸命練習をして極めようとしている人もいるということです。

自分に興味がないスポーツだからと言って、相手へのリスペクトがないような質問をするのは、私はあまり好きではありません。

メジャーな競技でもマイナーな競技でも、『スポーツ』という大きなくくりで見たら同じです。

相手が仮に親しい仲であっても、お互いに相手へのリスペクトを持って話すことが大切なのかな・・と感じました。

ちなみに「走っているだけなのに何が楽しいの?」という質問は、嫌みで言っているのではなく相手が純粋にランニングに興味を持ってくれている可能性もあります。こちらの捉え方で意味合いが大きく変わってきますのでご注意ください。日本語って難しい・・。

それでは今回の記事はこの辺で終わり!またね👋

コメント

タイトルとURLをコピーしました