
東京は人が多くて走りにくい・・

それならおすすめの場所があるよ!
東京都内でジョギングやランニングをしたいけど、どこも人が多く走りにくいですよね。
そこで今回は東京都のおすすめジョギング・ランニングスポットの1つである、葛西臨海公園のご紹介をします。
道も広々としており、東京湾沿いを走ることができるのでとても快適に走ることができます。
さらに園内ではバーベキューをすることもできるので、友達や家族とバーベキューを楽しんだ後にジョギングをするのも気持ちよさそうですね。

バーベキュー!僕は牛肉が大好きだ!

あなたが肉の話をするのは生々しいからやめてくれない?
実際に私も葛西臨海公園へ走りに行きましたので、コースを詳しく解説します。
こんな疑問が解決します
- 料金はかかるの?
- コースは走りやすいの?
- 信号はある?
- 車は走ってる?
それでは早速見ていきましょう。
【葛西臨海公園の概要】
- 所在地・・東京都江戸川区臨海町6丁目
- 開園日・・常時開園
- 入園料・・無料(観覧車など園内で有料の施設もあり)
- アクセス・・JR京葉線『葛西臨海公園』から徒歩1分
- 駐車場・・有料駐車場あり
- 広さ・・東京ドーム16個分
- ジョギングコースの距離・・約4.5㎞

つまり無料でジョギングができるんだね!

貧乏なトラーにとっては最高の場所ね!
それではどのようなコースなのかを、実際の写真でご紹介します。
【ランニングコース紹介】

実際に走ったコースはこのようになります。私は左回りで走りましたが、ランナーと数回すれ違いましたので周回する向きはどちらでもよいかと思います。
私は途中ルートを間違えてしまい、Uターンをた場所がありますが、ひたすらに大回りをして海沿いを走る道を走った場合は・・

このようなコースになります。こちらのコースではおおよそ4.5㎞ほどです。

葛西臨海公園駅を出たら・・

どかーんと目の前に見えました!大観覧車です!

駅前にはオシャレな噴水もありました。しかしよく見たら・・

ハトが何匹も水浴びをしていました。なんだこの光景は・・平和だな・・

駅を出て前方へ150mほど歩くと園内の案内図がありました。
なるべく長い距離を走るためにはどのルートを通ればよいかを考えた結果、少し駅方面へ戻った道をスタートした方がよさそうでした。

園内を周遊するパークトレインのりばからスタートをしていきました。
なぜかこれを見たら桃鉄を無性にやりたくなりました。

観覧車の方向に走り始めていきます。

観覧車の真下まで来ました。すごい迫力です。今好きな女の子がいる全男子は、この観覧車に乗りながら夜景を見つつ告白すれば、告白成功率は120%です。

道も広く走りやすいです。
たまにパーク内を走る業者さんのトラックとすれ違いましたが、トラックの走行スピードは時速10㎞ほどだったので、接触の危険性は限りなく低かったです。


自然が豊かです。

分かれ道がありましたが、なるべく長い距離を走りたかったので、もっと奥に行くために右へ進みます。

また分かれ道があったので、こちらも右へ・・

いい感じの橋がありました。やばい、、中二病心がくすぐられる。この橋渡りたい・・。
でもジョギングルートを皆さんに正確に伝えるために、余計なことはしないで我慢せねば・・

欲望を抑えられませんでした。橋を走ると揺れてしまい、普通に怖かったです。
ちなみに『橋を走る』はダジャレです。

橋を渡って左へ曲がると地面がオレンジ色になり素敵でした。

海沿いに出てきました。『遊泳禁止』と看板に書かれていたので、以前泳いでしまった若者がいたのでしょうね・・


海とは逆側には大きな広場がありました。何の番組かは分かりませんが、テレビの撮影をしており、子役っぽい2人組を大勢で撮影をしていました。いったい何の番組だったんだろう・・?

千葉県方面を見ると、東京ディズニーランドのシンデレラ城が見えました!
ディズニーランドの周りも実はジョギングをしやすいコースなのでおすすめです。

鳥類園ウォッチングセンターもありました。鳥を観察できるようです。

少し道の雰囲気が変わってきました。


大自然を颯爽と駆け抜けるのは気持ちが高まります。

砂利道があったり・・

伝わりにくいですが、結構な下り坂もありました。アップダウンがあるコースですね。

野生の鳥の案内看板がありました。たしかに道沿いにカメラをかまえている方が多かったので、珍しい鳥が生息しているようです。鳥が住みやすいくらい、葛西臨海公園は自然に満ち溢れているということですね。
バードウォッチングが好きな方にとっても、いい場所ですね。

気付いたらコンクリートの道に変わっていました。

ものすごい数の自転車が並んでいました。近場の方は自転車で来るのもいいですね。

前方にスタート地点で見た観覧車が見えてきました。

パークトレイン乗り場に到着して、1周走り切りました。1周は約4.5㎞でした。
【まとめ】
- 1周4.5㎞とやや長いので、コースに飽きにくい
- アップダウンがあるため、いいトレーニングになる
- 公園の中を走るので、信号は1つもない
- トイレも多く設置されているため、漏らす心配がない
- 基本的には道が広く、車もほぼ走らないため接触の可能性が低い
- GWなどのお出かけシーズンは人が多いかも
- 逆にアップダウンや砂利道も人によっては走りにくい?
自然の中や海沿いを走るのが好きな方、信号で止まることに煩わしさを感じてしまう方には強くおすすめです。
私は信号で止まることが好きではないので、葛西臨海公園のような場所は大好きです。普段のジョギングコースだけではなく、たまには気分を変えて色々な場所を走るのもいいですね。
ただ、葛西臨海公園の場合は自然豊かすぎてしまい、これからの季節は虫の対策をしつつジョギングを楽しむ方がよさそうです。オシャレな虫よけベルトで対策をしていきましょう。
それでは今回の記事はこの辺で終わり!またね👋
コメント