ジムのエアロバイクは何キロカロリー消費する?ランナーのメリットは?30分全力で漕いでみた結果を発表

ランニング系の実験

エアロバイクという機械をご存じでしょうか?

エアロバイクとは、よくフィットネスジムに設置してる、その場で自転車のペダルをずっと漕いでいられる機械です。

ランナーは外を走って練習するのも効果的ですが、エアロバイクを使用する練習でも強くなることができます。

また、ダイエットにも有効なのですが、エアロバイクは実際どのくらいのカロリーを消費できるのかをご存じでしょうか?

そこでこちらの記事では、全力で30分間エアロバイクを漕いだ場合の消費カロリーがどの程度なのかランナーにとってのエアロバイクを使うメリットは何なのか?という2点をご紹介します。

こんな疑問が解決します

  • エアロバイクのメリットは?
  • ゆっくり30分間漕いだらどのくらいカロリーを消費する?
  • 全力で30分間漕いだらどのくらいカロリーを消費する?

【エアロバイクのメリット】

エアロバイクを漕ぐことによって得られるメリットを5つご紹介します。

①心肺機能が向上する

私も実際にエアロバイクを30分間×2本漕いでみましたが、心拍数が上昇し、心肺機能がかなり鍛えられました

ランナーにとって心肺機能の向上は、自身のマラソンのタイムを更新するためには必要不可欠です。外を走らずに心肺機能を鍛えられるのは嬉しいですね。

トラー
トラー

走りたい気分じゃない時にエアロバイクを使えばリフレッシュできそう!

②脚力が向上する

ペダルを漕ぐためには、もちろん脚の筋力を多く使うことになります。

具体的には・・

  • 太もも(大腿四頭筋・ハムストリング)
  • おしり(大殿筋)
  • ふくらはぎ(下腿三頭筋)

などの下半身を中心とした筋力の向上が期待されます。

トラー
トラー

ランナーに必要な筋肉ばかりじゃん!!

③カロリーの消費量が高い

こちらは今回の実験内容にもなっておりますので、どのくらいのカロリー消費量があるのかは後述します。

④関節に優しい

エアロバイクはランニングと違い、地面に直接接地をするわけではないので、膝や足首、腰などの間接にかかる衝撃が少なくなります。

そのためリハビリ中の人で、心肺機能を落としたくない人にもおススメです。

トラー
トラー

痛みがある時には無理せずに、お医者さんに相談してからエアロバイクを使ってね

⑤天候に左右されない

雨の日は外での運動を控える方もいるかと思います。

しかし、エアロバイクを使う場合は室内でトレーニングができるので、雨で雪でも台風でも雷が鳴っても、快適に運動をすることができます

トラー
トラー

うん、普通に家に欲しいぜ・・

【エアロバイクの実験のやり方】

消費カロリーを確認するために、実際にジムに行ってエアロバイクを漕いでいきました。やり方は以下の通りです。

  1. ジムに行く
  2. 30分間ゆったりとエアロバイクを漕ぐ(少しきつい程度)
  3. 次の30分間ではエアロバイクを全力で漕ぐ
  4. ゆったりバージョンと全力バージョンで消費カロリーに差があるかを確認する

上記のやり方で行っていきました。

【実験結果】

今回使用したエアロバイクはこちらです。

飲み物もこちらのボトルホルダーに設置できるので、喉が渇いたらすぐに飲めます。

ランニング中は好きな時に水分補給ができるわけではないので、これも意外とありがたいです。

ちなみにボトルホルダーの上の黒い部分にはスマホを置くことができます。

つまり、YouTubeを見ながら運動をすることができます。外でのランニングではスマホを見ながらはできませんが、エアロバイクを使えば可能です。

ゆっくり30分間漕いだ結果

まずはエアロバイクに慣れるためにも、30分間ゆっくりと漕いでいき、消費カロリーを調べていきます。

キャンディが出てきました。

どうやらどのくらいのカロリーを消費したのかを、食べ物で表してくれるようです。

漕いでいったらどんな食べ物が出てくるのでしょう・・?

30分間経ちました。

消費カロリーは181.6㎉でした。

もう少しでビール1杯分の消費カロリーだったようです。

全力で30分間漕いだ結果

では次は全力で30分間漕いでみましょう。

比較がしやすいように、上が『1回目の記録』下が『2回目の記録』としました。

ゆっくり漕いだ結果と全力で漕いだ結果を比較して、ご参考ください。

1回目は4分29秒かかっていたのが、2回目は2分40秒で同じカロリーを消費しました。

負荷も回転数も上げているので、どんどんカロリーを消費しています。

ビールの消費カロリーに19分で到達しました。

心肺はかなり追い込まれていますが、全力で引き続き漕いでいきます。

ビールの次は日本酒です。

ギョーザの途中で30分になりました

伝わるかは分かりませんが、汗がポタポタと床に落ちています(もちろん最後にしっかりと拭きました)

【結果発表】

1回目2回目
キャンディ1秒1秒
カフェオレ4分29秒2分40秒
バナナ8分47秒5分06秒
マグロずし12分41秒7分56秒
ししゃも塩焼き16分50秒10分46秒
ソフトクリーム20分43秒13分39秒
プリン24分44秒16分29秒
ビール28分39秒19分21秒
日本酒22分04秒
肉まん24分41秒
ハンバーガー27分10秒
ギョーザ29分24秒
消費カロリー181.6㎉消費282.8㎉消費

同じ30分間でも全力で漕いだら100㎉以上の消費カロリーの差が発生しました。

そして、私は30分間全力でエアロバイクを漕いでも、ギョーザ1皿分のカロリーを消費できないそうです。

カロリー消費は大変で、奥深いことをあらためて気づかされました。

【まとめ】

  • エアロバイクを使えば室内で効率的に運動ができる
  • 走るよりも関節の負担が少ないためリハビリにも向いている
  • ゆっくり漕ぐよりも全力で漕ぐ方が、30分間で100㎉以上カロリー消費できる

エアロバイクを30分間全力で漕いだら、282.6㎉消費できました。

今回の結果を受けて、ランニングやジョギングをする気になれない日には、カロリー消費や体力向上のためにエアロバイクを活用することは有効的だと感じました。

普段と違う運動方法を試すことによって、気持ちが大きくリフレッシュされます。

「天気が悪くて、外に行く気にならないな・・」、「そもそもジムに行くのがが面倒だな・・」、「室内で手軽に有酸素運動がしたいな・・」とよく感じる人は、いっそ自宅にエアロバイクを購入をしてしまうことも1つの手です。

静音でしっかり負荷もあり、スマホも設置ができて安価な個人宅用のエアロバイクも多くあります


外を走らなくてもエアロバイクを使えば体力をつけることができます。色々な運動を取り入れて、効率的に体力を身に着けていきましょう。

それでは今回の記事はこの辺で終わりです。またね👋

コメント

タイトルとURLをコピーしました