
ハードな練習をしたいのに体の疲れが全然抜けない・・

それならBCAAの知識を知った方がいいかも!
ランナーの皆さんは『ランニングの疲労が抜けにくいな』、『疲労が抜けないからハードな練習がこなせないな』と感じたことありませんか?
私も以前はそう思っていましたし、知識も無かったので、疲れていてもハードな練習を無理やりこなしてしまい、結果的に怪我をしてしまいました。
そこで、今回は疲労軽減に役立つと言われている『BCAA』について学んでいき、効率的なランニングができるようになっていきましょう。
こんな疑問が解決します
- BCAAって何?
- BCAAのメリットは?
- いつBCAAを摂取すればいいの?
- BCAAの摂取方法は?
- おすすめのBCAAは?
早速解説していきます。
【BCAAとは?】
BCAAとは・・すごく簡単に言うとタンパク質の一種です。

タンパク質ってことは筋肉によさそう!
BCAAはタンパク質を構成しているアミノ酸の中の、必須アミノ酸である「バリン」、「ロイシン」、「イソロイシン」の3つをまとめた総称です。

別に3つの名前は覚えなくてOKですよ!
この必須アミノ酸というものは、体の中で作ることができないため、食事やサプリメントから摂取しないといけません。
自分の体の中で作ることができないにもかかわらず、BCAAは筋繊維をつくるアミノ酸の30~40%を占めていて、筋肉中でエネルギーとしても使われます。

つまり、ランナーにとって超重要成分ってことか!メモメモ・・
BCAAを摂取するメリット
BCAAを摂取するメリットとして、特に大きなものが以下の4つになります。
①筋肉の分解を抑えることができる
運動をするためにはもちろんエネルギーが必要です。
エネルギーは、まず筋肉にある糖質が使われ、その後に脂肪が燃焼されることによって生み出されます。
つまり、脂肪がすぐに燃焼されてエネルギーになるわけではなく、人の体はまずは筋肉を分解させて、エネルギーを確保してしまいます。
つまり、運動をしていて筋肉がつくどころか、逆に筋肉を分解させてしまっている可能性があります。

筋肉量が少なくなると、大体のスポーツのパフォーマンスは下がっちゃうよね・・
そのため、筋肉量を維持しながらランニングを楽しみたい場合は、BCAAを摂取していかなければなりません。
②疲労回復の促進

BCAAを服用することによりハードな運動をすることによって使用した筋肉を、速やかに回復させてくれます。
それにより筋肉痛も軽減してくれる効果も期待できます。
疲労が積み重なるとケガにも繋がってしまうので、上手く疲労を抜くためにもBCAAは摂取していきましょう。
③筋肉の合成を促進してくれる
3つのBCAAの内の1つの『ロイシン』が、筋肉の合成に役立っています。
つまり筋肉の増加が期待できます。
④集中力の向上
血中のBCAA濃度を維持することができれば、集中力が増していきます
これはBCAAにより眠気の原因物質と言われているセロトニンの分泌が抑えられることによるものです
【ランナーはBCAAをいつ摂取すればいいの?】
ではいつBCAAを摂取すればよいかというと・・
- ランニング前
- ランニング中
- ランニング後
いつでも効果は期待できますが、最低限ランニング前とランニング後には摂取をするようにしてください。

ランニング中は摂取が難しいので、僕は運動前と運動後に飲んでるよ
【BCAAの摂取方法】

BCAAは卵、かつお、納豆などの食事にも含まれていますが、運動前や運動後に食べるのは現実的には少々難しいです。
そのため、手軽に飲めるサプリメントやカプセルを飲むことをオススメします。
【オススメのBCAA】
私も運動前や運動後には必ずBCAAを飲んでいますので、そちらの商品をご紹介します。

TARZA(ターザ)BCAAカプセルです


中身はカプセルが大量に入っています。
全部で520粒入っており、カプセルは無味無臭です
味があるものは量が少なかったり、お金が高かったりするので、効果重視の無味無臭のものを摂取しています。

蓋を開け閉めできますので簡単に中身を取り出せます。

お水と一緒に、4~10粒飲みます
トレーニング前後や、起床直後に飲むことをオススメなようですね。

ちなみに僕は4粒を運動前と後の2回飲んでいるので1日8粒飲んでいます!

成分表にもBCAAの3種類がしっかりと記載されていますし、もちろんドーピング検査に引っかかるようなものも一切含まれていません。
価格はR7年3月6日現在3,480円なので、1日に練習前と練習後の、計8粒飲む方の場合のコスパは・・
520粒÷8粒=65日分
一度購入をすれば2か月以上の間は飲むことができます。
1日当たりの費用は・・・
3,480円÷65日=約54円
私がこのBCAAを選んだ理由は、この圧倒的な安さです。
1日あたり54円で疲労回復や筋肉の分解の抑制ができる期待があるので、私は即決でした。
疲労が積み重なってケガをしてしまい病院に行く方がお金がかかってしまうので、上手く疲労を抜いて高いパフォーマンスを発揮するためにも、BCAAに頼ることは本当におススメです。
【まとめ】
- BCAAは筋肉の分解を防ぎ、疲労回復にも役立つ
- 人の体の中で作られないため、食事で摂取しなければならない
- 運動前・運動後に摂取しておきたい
- サプリやカプセルでの摂取なら手軽にできる
- 『TARZA(ターザ)BCAAカプセル』は安価でおすすめ
BCAAの知識を身に着けて、筋肉を分解させないように積極的に摂取をするようにしていきましょう。
それでは今回の記事はこの辺でおしまい!またね👋
コメント